ー1on1【2019】エラー

『加古川CQB&AREA151コラボイベント』

1on1のエアソフトシューティングマッチ
加古川CQBサバゲフィールドと神戸のシューティングスタジオAREA151で大会を全6回開催し年間でポイントを競う。

第一回 5/12(日)20:00【加古川CQB開催】

第二回 6/9(日)20:00【AREA151開催】

第三回 7/7(日)20:00【加古川CQB】

第四回 8/11(日)20:00【AREA151】

第五回 9/8(日)20:00【加古川CQB】

第六回 →日程変更となります。告知をお待ちください。

加古川CQBサバゲフィールド オリジナルマップ

~ N challenge2 ~ 通称:Nチャレ2

Nチャレ2とは…1対1でエアガンを撃ちあって1発でも当たったら1ポイント獲得。1試合は最大3ゲーム、2ポイント先取
1セットの制限時間は60秒、持ち弾12発をうまく使って対戦するミニサバゲ!遮蔽物を利用して上手く立ち回り、押してよし、引いてよし。
相手のクセを見抜いて必勝パターンを探そう。

【ゲーム手順】
◆対戦者同士 一礼・握手
◆ゲーム開始前に試合相手に見えるように弾12発を入れてからスタート地点に立つ。
◆スタート位置では、対戦相手に背を向けてローレディ(銃口を下に向けた状態)で待機
◆審判のスタート合図で試合開始
◆1セット終了後すぐポジションチェンジし2セット目を行なう
◆試合時間は1セット60秒間とする(コートチェンジ含まず)
◆残弾0は”残弾0”とコールする
◆被弾した場合は”ヒット”とコールする

【ルールと規定】
◆使用銃:1回トリガーを引いたら一発のみ発射する銃
◆初速:0.2g=90m/s
◆使用弾:使用弾は、G&G バイオトレーサーBB弾 0.20g(フルオートトレーサー必須)
◆使用不可銃:1トリガーで複数発発射の銃。銃以外の火器
◆使用する銃は1試合につき1丁とする
◆発射はセミオート射撃のみとする
◆牽制射撃:OK
◆弾は1試合で12発
◆進行可能エリア(例:赤★→赤ラインまで可能・マップ参照)

ー禁止事項ー

◆審判員・運営員の指示、判断に従わない行為
◆一礼・握手の拒否は負け
◆暴言(ひとりごとの暴言も含む)
◆走りながらの射撃

◆その他 安全規定・装備など加古川CQB・AREA151の規約・フィールドルールに準ずる。

【勝敗】
◆1セット1HITで1ポイント
◆先に2ポイント先取で勝利
◆タイムアップで勝敗がつかない場合は、ポイントの多い方の勝利。
(ポイントが同じ場合は、発射可能数の多い方が負け、ただし審判が指示するまでマガジンをぬかない)
◆2セット後、引き分けの場合は、3セット目を行なう。
◆ 「弾切れ」は負けとする。
◆試合開始後「続行が困難な使用具の不調及び故障」は負けとする
◆発射可能数も同じ場合は再試合とする


AREA151 オリジナルマップ

PAG 『TAMAIRE』神戸のシューティングスタジオarea151よりPAGの新コート『TAMAIRE』のご紹介です。『TAMAIRE』はエアソフトガンによってヒットをとる以外にBombと呼ばれる物体を中央のバリケード内に投げ入れることで得点することが出来る「玉入れ」を互いに妨害しあうゲームでスピーディさと隠密性が問われる内容となっている。エアソフトガン以外の用具を使用した勝敗や場合によってはヒットをとってしまうことが裏目にでることもある対人エアソフトスポーツでは随分シュールで珍しいルールになっている。

【ゲーム手順】
◆ゲーム開始前に審判両選手確認の下、弾12発を装填する
◆両選手同士 一礼・握手
◆スタート位置では対戦相手に背を向けてトリガーを引く側の腕を挙手しホルスターに納銃もしくは挙手していない側の手でグリップ以外の部分を持って待機
◆審判のレディコールからスタートまでの5秒間両選手は射撃可能区域内でスタート位置を自由に変更できる※この時両選手は後ろを振り返ってはいけない
◆1セット終了後スタート位置を交代(コートチェンジ)し2セット目を行なう
◆試合時間は1セット60秒間とする

【ルールと規定】
◆使用ギア:1回トリガーを引いたら1発のみ発射するエアソフトガン
※審判の円滑な判断の為フルオートトレーサーなどの蓄光弾発射装置着用を推奨、公式な試合時は必須
◆初速:0.2g=90m/s
◆使用弾:プラ・バイオ問わず0.2gBB弾(トレーサー等使用の場合は0.2g蓄光弾)
◆使用不可なギア:1トリガーで複数発発射のエアソフトガン エアソフトガン以外の火器
◆使用するエアソフトガンは1試合につき1丁とする
◆マップ青色で示した射撃禁止区域内のみ射撃と移動が可能
◆発射はセミオート射撃のみとする
◆牽制射撃:OK※練習試合などで弾数制限のない場合牽制射撃は5発までとする
◆弾は1試合(最長3セット)で12発
◆残弾0は”残弾0”とコールする
◆被弾した場合は”ヒット”とコールする
※審判がヒットを確認した場合もヒット判定とする この場合本人のコールより判定の方が早い場合もあるが審判の判断によってペナリティの対象とはならないが明らかにヒットコール義務を怠っていると審判が判断した場合禁止事項に各当することもある
◆Bombは下投げで投擲※Bombの形状は試合により変更することがあるが基本的にバウンドしない80gまでの人に当たってもケガになりにくいものを使用する
◆Bombは各選手に2個用意されている
※Bombを手に取ってから投擲するまでの間に落としてしまった場合、同Bombをもう一度拾うことは出来ない

【禁止事項】
◆審判員・運営員の指示、判断に従わない行為
◆一礼・握手の一方的な拒否(拒否者は当日の全試合出場停止)
◆ひとりごとも含む暴言や不快な行動(相手側の不戦勝となる、更に著しく不快で不適切と審判が判断した場合各当者は当日の全試合出場停止)
◆ヒットコールをしない(審判が注意後改善のない場合は当日の全試合出場禁止)
◆セミオート以外での発射(相手側に0.5ポイント加点)
◆射撃可能区域外への移動と同域での射撃(マップ青色以外の場所・ヒットさせた場合相手側に0.5ポイント加点)
◆審判のレディコール後スタートまでの間に後ろを振り返る行為
◆Bombを下投げ以外しない(相手側に0.5ポイント加点)
◆Bombを持った状態で射撃及び移動をしない(相手側に0.5ポイント加点)
◆その他 安全規定などAREA151の規約・フィールドルールに準ずる

【勝敗】
◆Bombをマップ中央のバリケードの上部から中へ投擲すれば1ポイント(セット終了、コートチェンジ)
◆ヒットは0.5ポイント(セット終了、コートチェンジ)
◆2セット後ポイントの多い方の勝利
◆2セット後引き分けの場合は3セット目を行なう
◆タイムアップで勝敗がつかない場合は、ポイントの多い方の勝利
◆3セット目引き分けの場合、発射可能数の多い方が敗北試合後残弾の確認を行うので審判が指示するまで両選手はマガジンは抜かないこと
◆発射可能数も同じ場合は再試合とする
◆ 「弾切れ」はその時点で敗北とする
◆試合開始後続行が困難な体調不良や使用具の不調及び故障やスタート地点の射撃可能域内で5秒以上戦闘姿勢をとらないもしくはとることが出来ない状態は負けとする
※試合開始前の審判のレディコールまでに諸々の不調を訴えれば審判の裁可で試合の中止や最長5分の延期が可能
※上記の「弾切れ」や使用具の不調及び故障が1セット目に発生した場合はその場で試合終了し敗北となる、ポイントマッチの点数表記は1‐0となる
※公式戦などでの点数記載は最終0.5ポイント×0ポイントや残弾数での勝利であっても「1-0」で表記される、1ポイント×0.5ポイントの場合「2-1」で表記される


【対戦方法】
◆参加者をA組B組C組D組E組で分けてトーナメントを行う。
◆A組~E組勝者で総当たりで戦う
◆総当たりは、勝利数の多い人から勝者となる。
勝利数が同じ場合は、試合ポイント多い方が勝者となる。
(ポイントも同じの場合は、再試合)

【年間ポイント】
◆トーナメント一回戦負け=1ポイント
◆トーナメント二回戦負け=2ポイント
◆優勝者=7ポイント
◆準優勝者=6ポイント
◆3位=5ポイント
◆4位=4ポイント
◆5位=3ポイント

このページの先頭へ